『真希は強い。』
昔からよく言われてた。
人に相談しない。
弱音を言わない。
1人でも平気。
この条件が強さの定義であったなら、
ぁたしは間違いなく強いだろう…
泣きたいときも、
わめきたいときも、
ぶちギレて暴れたいときも、
たくさんたくさんあるんだけどな…
それを見せてないだけなんだけどな…
そっか
強さの定義は、
感情を見せない。(押し殺す)
ってことなのかもしれないね
『真希は強い。』
昔からよく言われてた。
人に相談しない。
弱音を言わない。
1人でも平気。
この条件が強さの定義であったなら、
ぁたしは間違いなく強いだろう…
泣きたいときも、
わめきたいときも、
ぶちギレて暴れたいときも、
たくさんたくさんあるんだけどな…
それを見せてないだけなんだけどな…
そっか
強さの定義は、
感情を見せない。(押し殺す)
ってことなのかもしれないね
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
Powered by WordPress. Theme: TheBuckmaker. Adapted by StereoCube.
我慢のし過ぎは、身体に、毒ですよ!ファンの前で、位は、弱くても、良いと思いますよ!元気を出して下さいませ。
いつか、感情を見せれる人が現れるといいですね![]()
逆に無言の圧力が…(;_;)
あまり我慢はしないで下さい。精神的にも体にも悪いですよ(-_-)
感情が顔に出やすい鉄道旅行大好き人間より・・・(?)
成程ねっ、リムリムは自分が強いのか弱いのか、よく判らない事あるよっ♪
それが強さの定義なら、リムリムも、どちらかと言えば、強い方に入るのかもっ♪
逆に言えば
相談する人も
弱音を吐ける人もいないって
見方を変えれば
寂しい人にも感じますけどね
それはただ強いと言うより
我慢強いって方が
適切な気がしますね
社会には本音と建て前ってあるけど
情け人の為成らず
って言葉もありますからね
俺の場合
仕事である以上は
上司も部下でも
建て前は使わない主義なんで
嫌われますけどね
中学生や高校生のグループじゃあるまいし
都合が悪いからって
誤魔化すなって感じですね
どうせ完璧な人はいるワケないから
悪い事でさえも
素直に認めて
改善した方が
信用がつきますしね
確かに感情をみせない事もひとつの強さなのかもね。
う~ん
強さの定義って難しいよね。
俺の場合、昔は腕力が強いことを強さだと信じていた時もあり元気でやんちゃな時代もありましたが今はなんか違う気がしています。
本当の強さって優しさからくるのかななんて思っています。
『優しい』の優って漢字『優れる』って使い方もあるんですよ。
他よりまさる。って意味で
これって強さを表す言葉のひとつなのかなぁなんて思ってます。
真希ちゃんの場合優しさから感情を見せないようにしていると思えるのでやっぱり強いのだとおもいます。
俺はそんな優しくて強い人になりたいと思っています。
(自分が主人公の人生っていうドラマの中で永遠のテーマなのかもしれませんね。。。笑)
全く同じタイプですが強いと言われたことは一度もないですね〜。
感情を完全に押し殺せていないのかもしれませんね* ̄0 ̄)ノ
感情を押し殺すだけが強さとは僕は思いません。
僕は、まだ大した時間を生きて来てはいませんが、僕にとっての強さとは、その時のその感情をコントロールし優しさに変えられる力を、強さっていうのでないかと思います。
もし、激しい怒りを感じたら、それを優しさに変えて大切な人に還元する。
僕は、今までこうして生きて来ました。
損な生き方ですよね(笑)